エントリー

【2022年版】SQLiteでWordPressを動かしてみた|さくらインターネットのライトプラン&PHP8

  • 2022/01/20 06:14

結論から言うと問題なく動作しました。

今回はWordPressを「SQLite」と「PHP8.0.10」という環境下での動作するかの実験です。
さくらインターネットのライトプランではMySQLが使えないため、本来ならWordPressは非推奨になっているので注意してください。

wordPressの画像ロゴ

WordPressのダウンロード

公式サイトから最新版のWordPressをダウンロードする。
(2021年12月現在、WordPress5.8.1が最新)

https://ja.wordpress.org/download/

wordPressの公式サイト画像

データベースのダウンロード

GithubにWordPress用にカスタマイズされたデータベースがあるので、ありがたく使わせていただく。

https://github.com/aaemnnosttv/wp-sqlite-db

このサイトから、wp-SQLite-dbをダウンロードする。

SQLiteのダウンロード

必要なファイルを編集する

mp-sqlite-dbを解凍すると「src」というフォルダが現れるので、この中にあるdb.php(180kb)をWordPress内の「wp-content」 フォルダに入れる

WordPress直下にある「wp-config-sample.php」 を「 wp-config.php」 にリネームする。
ファイル内の56行目付近の define------- から始まるコードを下記のアドレスにアクセスして表示されたものに書き換える。
なんでも良いんだけど、面倒なんでランダムに表示されているものをそのまま使った方が早い。

秘密鍵の生成 → https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/

 * 認証用ユニークキー
 *
 * それぞれを異なるユニーク (一意) な文字列に変更してください。
 * {@link https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/ WordPress.org の秘密鍵サービス} で自動生成することもできます。
 * 後でいつでも変更して、既存のすべての cookie を無効にできます。これにより、すべてのユーザーを強制的に再ログインさせることになります。

 * @since 2.6.0
 */

define('AUTH_KEY',    AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA');
define('SECURE_AUTH_KEY',  '{AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA');
define('LOGGED_IN_KEY',    'AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAL2p');
define('NONCE_KEY',        'AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA%jsz)A8vC|');
define('AUTH_SALT',        'AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA{k');
define('SECURE_AUTH_SALT', 'AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA');
define('LOGGED_IN_SALT',   'AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA');
define('NONCE_SALT',       'AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA');

/**#@-*/

ファイルをアップロードする

作業が終わったらFTPソフトでサーバーにアップロードする。

アップロードしたフォルダにアクセスする。

wpというフォルダにアップロードした場合 → 例:https://○○○.com/wp/

動作を確認する

「ようこそ」が表示されれば成功です。

WordPressのインストール画面

必要事項を入力してインストールをクリックする。

wordPressの画像

動作確認

特に問題は無い。 懸念された「モッサリ感」も無く軽快に動きます。 サーバーへのトラフィックが増加するとどうなるかわかりませんが、落書きサイト程度なら十分だと思われます。 ちなみに、さくらインターネットでMySQLが使えるスタンダードプランだと524円/月となり、約4倍になります。 それに見合うメリットがあるかどうか・・・・

さくらインターネットのレンタルサーバー料金

おわりに

近年、freoのサポートが無い状況です。 龍の棲む場所さんがメンテしてくれなければ終わってます。管理者の南方さんには本当に感謝です。
しかし、公式のアナウンスが無い以上、バックアップも考えておかなければいけません。 freoは軽くてシンプルなので好きなんだけどな。

ページ移動

ユーティリティ

サイト内検索

twitter

ありがとうございます

過去ログ