エントリー

【IoT】Wifiを使って自宅のファンヒーターをコントロールしてみた。その4

  • 2020/03/20 08:09

さらに、小型化してみた。使ったボードはMCULua。
arduinoにwifiチップが搭載され、さらにメモリが4MBと高性能。それにも関わらず、1つ450円程度と激安です。

ボードの追加はnodeMCU1.0を選択。転送設定はデフォルトでOK

これで、かなりの省スペース化を実現できました。あとはケースの作成か。

20200301111152.jpg

スマホ側のインターフェイスは、RemoteXYからBlynkに変更。
blymkの方が汎用性が高く、ガジェットも充実しています。スマホ側の設定は数分でできてしまうという優れもの。

20200301111153.jpg

HTML化してもよいのかもしれませんが、フリーソフトでここまでできれば十分です。

今回は、サーボモーターでコントロールしているため、ドアのロックやエアコンのリモコンスイッチ制御など、簡単かつ幅広く利用できる仕様になっています。

 

 

ページ移動

ユーティリティ

サイト内検索

twitter

ありがとうございます

過去ログ