【ZZR250】チョークレバーが戻ってしまうのを直してみた
経年劣化からか、チョークを引いても、支えていないと戻ってしまう現象が発生。 気になったので直してみた。 スイッチボックスを分解してみる レバー側にプラスのネジが2本あるので外します。 なにやらポロッと落ちてきました。ゴム...
続きを読む- ▶更新日:2021/09/13 05:19
- ▶カテゴリー:ZZR250のレストア, キャブレター
- ▶タグ:ZZR250
電子工作して、魚釣りして、ZZR250でツーリングして、プログラミングして、キャンプして3Dプリンタで遊んで、原付バイクを作って、80スープラに乗って、スキーして、酒飲んで寝る人のブログ
タグ「ZZR250」の検索結果は以下のとおりです。
経年劣化からか、チョークを引いても、支えていないと戻ってしまう現象が発生。 気になったので直してみた。 スイッチボックスを分解してみる レバー側にプラスのネジが2本あるので外します。 なにやらポロッと落ちてきました。ゴム...
続きを読む気が付いたら、クラッチアジャスタ―が折れていたので修理してみた。 上が正常なものです。 クラッチワイヤーを緩める カウルを外すと、エンジンの右側にクラッチワイヤーが固定されています。 右側のナットを最大限まで緩めます。次...
続きを読むZZR250のフロントブレーキのアソビが大きくなってきたのでフルード交換を兼ねて修理してみた。 考えてみると、フルード交換はレストアしてから2回しかやってないので5年ほと経過しているw 完全にフルードを抜いて交換すると完璧。ホース内の洗浄はp...
続きを読むZZR250キャブのガソリン漏れを修理してみた。 前回のツーリング時に発覚したキャブレターからのガソリン漏れ。エンジンを始動するとキャブレターからポタポタとガソリンが漏れてくる症状。 ガソリン漏れのZZR250でツーリングに出かけてみたw...
続きを読む久しぶりのZZR 天気が良かったので急遽ZZR250でリーリングに出かけてみた。 バッテリーはソーラーパネルで常にフル充電状態を保っています。 キャンプではポータブルバッテリーとして使っているので一石二鳥の仕様。 【ハイテクキャンプ...
続きを読む