【昭和のバイク】アメリカンダックスをレストアしてみた(その1)
HONDAダックスを修理してみた ひょんなことからバイクを直そうという展開に・・・・ 車種は昭和54年製の アメリカンダックス 。なんとレアな車両だ。 タンクは上々 キャブレターをおろしたらタンクを確認してみる。...
続きを読む- ▶更新日:2021/11/01 05:18
- ▶カテゴリー:ZZR250のレストア, いろんなこと
- ▶タグ:自作原付バイク, キャブレター
電子工作して、魚釣りして、ZZR250でツーリングして、プログラミングして、キャンプして3Dプリンタで遊んで、原付バイクを作って、80スープラに乗って、スキーして、酒飲んで寝る人のブログ
タグ「自作原付バイク」の検索結果は以下のとおりです。
HONDAダックスを修理してみた ひょんなことからバイクを直そうという展開に・・・・ 車種は昭和54年製の アメリカンダックス 。なんとレアな車両だ。 タンクは上々 キャブレターをおろしたらタンクを確認してみる。...
続きを読むLEDフラッシュドライバーを入手したので遊んでみた。 なんと驚きの1つ15円。セールだったせいもある。 チョイチョイとLEDを連結 完成。 電源は3.7V。5Vまでいけるようです。 これなら流れるウ...
続きを読む久しぶりに、走ってみた。 田舎道を15kmほど走行してみた。トコトコと走るのもイイ。 燃料タンクが500ccほどだが、半分以上残っていたので、30km/L走るかも。 機会をみて測定してみます。
続きを読む最高速度の向上を目指して、タイヤをインチアップしてみた。 結果は微妙。 最高速度35km/h・・・微妙だ・・・ ほぼ同じコースで同じ天候で計測したが、GPSの誤差もあるからな~ タイヤが大きくなった分、乗り心地が良くなっ...
続きを読むエンジン付きキックボードのエンジンを2ストから4ストに換装してみたんだが、最高速度が32km/hと換装前の40km/h+αから大幅ダウン。 1.7馬力から1.3馬力の変更だからこんなものなのか? これ2スト。 &nbs...
続きを読む