【ESP01S】ESP01で室温、湿度をリアルタイムで測定してみる【ESP8266】
遠隔で温度測定 道具箱からこんな物が発掘されたので、遊んでみた。 DH11というモジュールで、温度センサー、湿度センサーを備えてます。 ESP8266にそのまま接続できるため、非常にコンパクトなwifi仕様のセンサーになります。 軽量かつ消費電力もわずかのため、電池で長時間にわたって稼働できます。 書き込みの準備をする 書き込み用に、シリアルコンバータを改造してみた。...
続きを読むArduino、ESP8266、ESP32、NodeMCUなどを使ってクーラーやヒーター、テレビの制御、WebカメラなどをDIYしてみる。
カテゴリー「マイコン」の検索結果は以下のとおりです。
遠隔で温度測定 道具箱からこんな物が発掘されたので、遊んでみた。 DH11というモジュールで、温度センサー、湿度センサーを備えてます。 ESP8266にそのまま接続できるため、非常にコンパクトなwifi仕様のセンサーになります。 軽量かつ消費電力もわずかのため、電池で長時間にわたって稼働できます。 書き込みの準備をする 書き込み用に、シリアルコンバータを改造してみた。...
続きを読む汎用性のある5V電源を作ってみた。 接触不良のUSBケーブルを再利用。 リチウムイオン電池18650を5Vに昇圧。スイッチをつけた。 完成。 意外と汎用性がある。LEDライトやWEBカメラ、スマホの充電などなど。 もう少し、ディティールを考えてみよう。
続きを読む【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その1 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その2 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その3 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その4 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その5 ゴチャゴチャしたコードで見づらいですが、初心者な...
続きを読む【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その1 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その2 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その3 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その4 無線化にあたってスマホを送信機にしてみた。 今回も Blynk を使ってみた。とにかく良くできたアプリです。 ...
続きを読む