エントリー

カテゴリー「マイコン」の検索結果は以下のとおりです。

【WEBカメラ】ESP32CAMの開発用治具を作ってみた

動画や静止画、ストリーミングなどをWIFIを使って手軽にできる ESP32CAM は面白い。 データを書き込みする場合、IO0とGNDをショートさせたりTX,TR、5vの接続が必要になります。 毎回接続するのが面倒だったので、webカメラ ESP32CAM 用のインストールボードを作ってみた。 フリー基盤に足を付けて、それぞれを接続するだけなんで難しくはないです。 裏...

続きを読む

【技術メモ】ubuntu機のarduinoIDEにESP8266のライブラリを追加する【Linux】

LinuxにインストールしたArduinoIDEにESP8266のボードを追加したときの記録。 環境設定 Ctr+,(カンマ)で環境設定を開く。 ボードマネージャで次のアドレスを追加する。 http://arduino.esp8266.com/stable/package_esp8266com_index.json ボードを追加する ツール...

続きを読む

【技術メモ】ubuntu搭載機にarduinoIDEをインストールしてみる【Linux】

Linux搭載機にArduinoIDEをインストールするときのメモ ArduinoIDEをダウンロード Arduino公式サイト からパソコンに合ったバージョンをダウンロード Linux32 bits Linux64 bits LinuxARM 32 bits LinuxARM 64 bits Linux用は4種類ありますが、googleで自分のパソ...

続きを読む

【技術メモ】Lubuntu 18.04 のモニター設定でハマった記録【Linux】

化石パソコンなんで、ほとんど需要はないと思うけど、自分用にメモしておく。 工人舎SH8をSSD化してみたが、LinaxのLubuntuのインストールでハマった。 現象を確認してみる USBからインストールしたまでは良かったが、モニターがデフォルトの800×600のまま変更できない現象が発生。  システムの設定でモニタを1024×600に設定すると、再起動時にブラックア...

続きを読む

【ESP32-CAM】自作タイムラプスカメラを安定化してみる【書き込みエラー】

ESP32-CAMを使って超省電力型のタイムラプス装置を作ってみたが、動作が安定しない。 500枚撮影してエラーが無いこともあるし、10枚撮影してエラーになることもある。 なんで? 奇妙なエラーコード [E][camera.c:1049] camera_probe(): Detected camera not supported. [E][camera.c:1249] esp...

続きを読む

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

サイト内検索

twitter

ありがとうございます

過去ログ