エントリー

カテゴリー「Linux」の検索結果は以下のとおりです。

【化石パソコン】ubuntu搭載機をクロックアップしてみた【技術メモ】

どうなるかわからんけど、クロックアップしてみた。 使っているSH8はA110 800Mhz、メモリ1GBという超ロースペック。 クロックアップ用のソフトをインストール cpufrequtilsというメジャーなソフトを使う。Tarminalから次のコマンドでインストール。 $ sudo apt install cpufrequtils CPUを確認してみる インストールが終...

続きを読む

【技術メモ】ubuntu機のarduinoIDEにESP8266のライブラリを追加する【Linux】

LinuxにインストールしたArduinoIDEにESP8266のボードを追加したときの記録。 環境設定 Ctr+,(カンマ)で環境設定を開く。 ボードマネージャで次のアドレスを追加する。 http://arduino.esp8266.com/stable/package_esp8266com_index.json ボードを追加する ツール...

続きを読む

【技術メモ】リナックスPCをアクセスポイント化してみた【ubuntu】

Linux Ubuntu 搭載機をwifiを使ったアクセスポイント化してみたので記録しておく。 はじめにネットワーク接続アプリを起動する  左下のメニューから 設定 > ネットワーク接続をクリック 過去に接続されたアクセスポイントが表示される。 左下のプラスボタンをクリック 接続の方法をwifiに設定。Blutoothでやりたい場合は、bluetoothを...

続きを読む

【技術メモ】ubuntu搭載機にarduinoIDEをインストールしてみる【Linux】

Linux搭載機にArduinoIDEをインストールするときのメモ ArduinoIDEをダウンロード Arduino公式サイト からパソコンに合ったバージョンをダウンロード Linux32 bits Linux64 bits LinuxARM 32 bits LinuxARM 64 bits Linux用は4種類ありますが、googleで自分のパソ...

続きを読む

【技術メモ】Lubuntu 18.04 のモニター設定でハマった記録【Linux】

化石パソコンなんで、ほとんど需要はないと思うけど、自分用にメモしておく。 工人舎SH8をSSD化してみたが、LinaxのLubuntuのインストールでハマった。 現象を確認してみる USBからインストールしたまでは良かったが、モニターがデフォルトの800×600のまま変更できない現象が発生。  システムの設定でモニタを1024×600に設定すると、再起動時にブラックア...

続きを読む

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

サイト内検索

twitter

ありがとうございます

過去ログ