エントリー

カテゴリー「燃料、タンク」の検索結果は以下のとおりです。

ZZR250の燃料コックをオーバーホールしてみた。その2

前回の続き。 コックを外すときに「カチッ」と音がする役割を果たす直径1mmほどの銀玉を落として、探すのに一苦労したのは内緒。 コックを分解。すべての樹脂パーツがカッチカチに劣化してました(笑)製造から20数年間、一度も交換していないと思う。     こちらは反対側。なぜかダイヤフラムがパーツリストに無い。 したがって、これを破いたりするとアッセンブ...

続きを読む

ZZR250の燃料コックをオーバーホールしてみた。その1

いつかやろうと思っていた燃料コックのオーバーホール。 こんな状態になってまして・・・ 茶色の箇所がガゾリンが伝った跡です。 タンク撤去。きったね~     燃料コックを撤去。ストレーナーはきれいな状態でした。タンク内のサビは完全に止まっているようです。 パッキンは完全にダメ。カッチカチ。おそらく20年以上前の部品だな。 ...

続きを読む

バイクのガソリンタンクを亜鉛でメッキしてみた。その2

  前回 の続き 中のサンポールを抜き取って中性洗剤1Lをぶち込む。 水を加えてシェイク。 その後すばやく弱アルカリ性である重曹1Kをお湯で溶かして追加で投入。  タンクを満タンにして24時間放置。  泡が出なくなるまで洗浄する。     おお!  タンク投入口が鉛色に! ムラはあるがまずまずの出来。  そんでタンク内。  おお!  まずまずだ。 わず...

続きを読む

バイクのタンクを亜鉛メッキしてみた。その1

  前回の失敗 を克服するべく、こんなものを作ってみた。 6mmの穴を開けてビニールテープを五重に重ね張りして専用の栓を作成。 タンクに装着 完璧に止まった。 18Lのタンクにサンポールを500mml×4本ってことで11%の濃度になるようだ。  タンク上部に少しサビが出ていたので原液で30分ほど放置。  お湯と水でタンクを満タンにする。  いよ...

続きを読む

タンクのサビ取り失敗の巻-zzr250のレストア

 最初に言いますが見事に失敗しました。  下部のコック用の穴も同様にして水道用ビニールテープで塞ぐ。  サンポール500mmlをタンク内に投入し希釈用の水を1.5Lとタイヤチェーンを投入。タンク上部は厚手のプチプチをビニールに包んで止栓。  ひたすらガシャガシャとタンクをシェイク!    縦や横にして15分間隔で向きを入れ替え。  2時間ほど繰り返して、液を排出。 ...

続きを読む

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

サイト内検索

twitter

ありがとうございます

過去ログ