【LEDフラッシュ】LEDのリレードライバーで遊んでみた。
LEDフラッシュドライバーを入手したので遊んでみた。 なんと驚きの1つ15円。セールだったせいもある。 チョイチョイとLEDを連結 完成。 電源は3.7V。5Vまでいけるようです。 これなら流れるウインカーが「超低コスト」でできそう。
続きを読む不動車だった1992年製のKAWASAKI ZZR250をレストアする。30年が経過し、各部がボロボロになったZZRを直します。
カテゴリー「電装関係」の検索結果は以下のとおりです。
LEDフラッシュドライバーを入手したので遊んでみた。 なんと驚きの1つ15円。セールだったせいもある。 チョイチョイとLEDを連結 完成。 電源は3.7V。5Vまでいけるようです。 これなら流れるウインカーが「超低コスト」でできそう。
続きを読む家にETCが余っていたのでポータブル化してみた。 セットアップは軽自動車登録なので、車屋さんで手数料3,000円で書き替えしてくれます。 まあ、高速料金は軽自動車=自動二輪なので、法的には問題ないとは思いますが、ETCの利用規約には違反するので気になる方は書き換えたほうがいいと思う。そもそも、自動二輪をもっと安くしてもいいような気がしますが・・・ Seriaでシガーソケット電源をゲット。これ...
続きを読む zzr250のフロントウインカーをLED化してみた。 明るい。 もやっとした光から、キリッとした光になりました。
続きを読むZZR250のリアウインカーをLED化してみた。 自作してみたんだけど、ハウジングの値段で買えたので急遽変更しました。 なんと、2つで100円(笑) プラスドライバー一本で、作業時間は10分程度。 明るい。 ちなみに、ウインカーは橙色(とういろ)じゃないとダメなので、カバーは必須のようです。
続きを読むZZR250のウインカーをLED化するため、ウインカーリレーを交換してみた。 交換前のウインカーリレー。 LED対応のウインカーリレーに交換。 端子が2から3に増えた?! 一瞬、発注を間違えたのかと思ったけど、表示を見るとアース(-)だった。 適当なリード線をハンダ付けしてボディーアースで解決。
続きを読む